ワールドカップラグビー以降
日本では「One Team」というワードがブームになっています。
チームとは、二人以上集まり共通のビジョン、ゴールを持つことで成り立つものと言われています。
例えば、
共通の目的が家族みんなが幸せになることであれば、
それは夫婦、家族のVISIONといえるのではないでしょうか
社員全体が幸せになり社会に貢献できる価値、サービスを提供すること
は、企業VISION、企業MISSION
私は平成元年に社会人となりましたが、とても悩んだことがあります。
20~30才位まで10年間、遣り甲斐探しの結果として転職を複数してきました。
人間関係も良く、遣り甲斐もあり、社長にお世話になった会社ほど
「会社を辞めたいけど辞められない!」と悩みました。
「何故だろう?」と考えてみると、
やはりお世話になった人たちに対する申し訳ない気持ち
が一番の悩みになっていたのです。
しかし、ある時
人生においての人間関係とは本来、仕事場や職業のみに制限されるものでは無いことに気づきました。
会社を辞めた後もご縁がある方々は、良い関係性が続いてますし
職業を年齢、性別、国籍を越え共通のビジョン、ミッションに熱くなれる友人、仲間も沢山います。
最先端の歴史学者は、こう唱えています
「モノ、サービスの進化」は一手段であり、人類の本質的なニーズ、欲求、目的は
「協力関係の進化」である。と

だから、目の前の仕事(手段)に固執せずに、一番重要なQuestionをぜひ考えてみてほしいのです。
「どんな自分になりたいのか?」
「どんな関係性を創りたいのか?」
「たった一度の人生をどんな夢、VISION、MISSIONに使いたいのか?」
あなたの答えはどのようなものでしょう?
すぐに回答できるものではないかもしれません。
しかし、たった一度の自分だけの人生をどう生きるか?
これは、とても重要な問いです。
AIが誕生した時代だからこそ、
人類72億が懇願し感動するOne Dream、One Vision 、One Mission
とそれを実践する「One Team」が懇切に求められている時代なのではないでしょうか。