「相手に気を使ってしまうこと」
日本人なら無意識でしている人が多いと思います
私も例にもれず
両親がそのような人でしたので気を使ってしまうタイプです。^^;
しかし、実は
自分の良かれが相手の良かれではないことを
気づけずに気遣いをしていることが
とても多いことを知り、とても衝撃を受けた経験があります!
実際のエピソード事例は大事なのですが
ここでは省きますね?
家族全員がそれぞれの良かれで頑張っているのに
それが争いの種になっていたりすることがあるんだと
気づいたときは切なかったですね?
気遣いとは、相手に対して自分なりの配慮(良かれを察する)
からきていることと思いますが、
それが本当に相手が望んでいることなのか?
の確認を相手にしていないことが多いように思うんですね。
わたしはその確認をするようになってから、人間関係で疲れることが本当に無くなりました。
自分の良かれで気遣いしても、相手の反応によって責めたり否定してしまうこともあるかと思います。
それでは自分勝手で自己満足の気遣いになってしまいます。
世の中の問題の9割はコミュニケーション不足によるものと言われていますが、


コミュニケーションはいつも使うものですが、奥がとても深いのです☆彡
ぜひ、読者の皆さま
AI時代に必要なコミュ力をこれから深めていきましょう♪