組織やチームなどで必ず起こる悩みや課題は
価値観の相違によるチーム内での派閥や分断などではないでしょうか。
私もそれが面倒なので単独行動を好んでいました。
しかし一人だけの視点では、どうしてもクリエイティブに限界が生じます。
nTechのPUコネクト技術やPUクラウド技術(組織構築やコミュニケーション)を学ぶ中で
今までと全く違う視点から人を観察することができるようになりました。

ホモクラシー型組織のメリットは用途機能に合わせた最適なチーム構築です。
しかし、お互いの個性を活かし融合していくことはとても困難です。
お互いの良かれが違い、優先順位がズレることもよく起こります。

例えば、
スピード感や効率を最優先するのか?
クオリティやリスクの有無を別プロジェクトへ事前確認をすることを最優先するのか?
これもリーダーの判断基準や意思決定も理解したうえで
別の角度からのアイデア、提案をすることはとても大事です。
共通のビジョン、ゴールに向かうなかで
全体プロジェクトのフェーズ(段階)に合わせ
新しいプロジェクトチームの立ち上げが必要だったり、
リーダやメンバーの交代、状況によっては解散が必要
な場合もあります。
多人数で共通の目的ビジョンに向かうなかで必要な要素である
個性=PU(パーソナル・ユニバース)を融合できる理想の協力関係づくりは
脳機能のVR(バーチャル・リアリティ)=アナログマインド認識の
弱点を補えるnTech流のデジタルマインド認識によってスッキリ解決します!
