今思えばですが、幼少期からストレスだったんだなぁとnTechを学び変化してから
思い出したことがあります(12歳位には既に忘れてましたが)
幼少期に両親の喧嘩が多くて、怖くて祖父母が一番安心できる存在でした。
そのせいもあってか極度な人見知りだったので、幼稚園や小学校に行くのが嫌だったので
いつも「猫になりたい」と思っていた頃を思い出した時は、切なさが込み上げました(苦笑)
その幼少期の忘れていた感情やエネルギーが、無意識の思考、感情、判断基準のアルゴリズム
として、大人になっても人間関係をパターン化させる要因であることが分かり、更に驚きでした(苦笑)
30歳くらいまで管理職になると必ず一人で温泉にいくパターンから転職へ・・・
いま思えば、あれが人間関係のストレスだったのかと。
今ではとても信じられませんが、人との出会いや交流、深いコミュニケーションをすることが大好きになり、
一番のストレス解消になっています。

