諦めるまでのプロセスを知ること②

こんにちは♪ KENです^^

前回、人は基本的常に情報整理(=自己解析)をしていることをお伝えしました

シンプルに言えば、人生とは

多様なモノ、ヒト、情報と出会って、それらを常に情報整理(自己解析)

しながら関係構築しているといえます


その3つの情報整理パターンが

①自己否定  ②他者否定  ③環境否定

のいずれかに当てはまります

そして、細かい説明は今回は省きますが

自己否定が強い人は、他2つよりも病気になりやすい傾向があります

自分を責める=自分の身体(存在)を攻める

という仕組みに繋がります








目の前の相手の「身体の状態、表情、言葉、行動、関係構築」の背景には

⑤考え方←④感情←③過去のイメージ←②エネルギー←①アイデンティティ(自分をどう認識するか)

の繋がりがあるのです

原因と結果の繋がりを観ることが仕組みを知ることでもあります

細胞や血液を検査することは、「身体」を変化させることですし

言葉づかい、メイクを気にすることは「表情、言葉」の変化

ネガティブ思考を辞めて、プラス思考を意識することは「考え方」の変化です

実はもっと深い原因を観察し、その根本原因を変化させることが

人生においての不安や悩みを解決する根本解決方法となります

「心」「考え方」「感情」「アイデンティティ」とはなんでしょう?


単語は知っていると思いますが

それぞれの定義を区別し、それぞれの関係性と?がりは分かりますか



変化をするためには、最も大事なことはなんでしょう?


それは変化の主体をしっかり理解し観察できることが大切です

続く
?Gg[???ubN}[N??