人はどうしても「違い」に対して価値を観るより
否定的なジャッジメントをしてしまいやすいものです
恋人同士のときは、そんなに気にしなかったことでも
同棲を始めたとたんにストレスが溜まり
悩んでしまうケースが多く見受けられます
例えば
料理の仕方や味付け、食器の洗い方、
洗濯物の干し方、たたみ方、掃除の仕方などなど
あげればキリがありません(*´Д`)
よくよく考えれば
お互いに育った環境や親も違う訳ですから
仕方がないことなのですが
実際、そのシチュエーションになると
「え!なんで!?」
「それは、ありえないでしょ!?」

なんて
感情的になってしまいます(=_=)
それはなぜでしょう?
相手の性格の問題か?
自分の性格の問題か?
はたまた、お互い協調性がないからなのか?
いえいえ
安心してください!
それは人間の脳機能の特性として避けられないだけなのです
「えっ!?そうなの!?(‘Д’)」
そうなのです
誰も悪くはありません
すべてに違いがないHITOTSUであることが分かれば良いだけです
そうすれば
「違いは、すべて奇跡!」に認識することが可能です
しかし注意点として
「そのように思い込む」
「そのように信じる」
といった方法では不可能です
右脳(Imaege)と左脳(Logic)で理解納得でき
明確に腑に落ちる理解が絶対的に必要になります
その方法が、nTech(認識技術)で可能です


ぜひ、興味を持たれた方はお気軽にお問合せくださいませ♪^^