「人の話が聞きたいけど、聞けない~( ;∀;)」
ってことないですか?
小さい頃から、両親や学校の先生に
「人の話はちゃんと聞きなさい」
なんて、たくさん教えられきてますよね
自分なりには、一生懸命聞いたつもりでも
なぜかいわれた通りにやっても怒られたり、
うまくできなかったりってことありません?!

なんで!?
こんなに一生懸命聞こうとしてるのに聞けないんだろう!?
友達同士なら「ごめんね~」で済みますが
仕事となると深刻なこともありますよね(‘Д’)
相手の話を受取りたいと思っているのに
話が聞けない原因もわからないまま
コミュニケーションスキルを学んだり、聞き方教室のHow to探しをやってみたり
一生懸命に努力はしてみるけど
日常生活では
あの人が
あんなことを言った! こんなことを言った!
だから自分は
こう思った! そう思った!
こんなことが繰り返されてしまう・・(-_-メ)

実は、話しが聞けない原因が人間の脳の仕組みである
「観点の問題」
だということを知ってますか?
私たちが見ている世界は
①現実
②事実
③思い込み
に分けられます。
実は、ほとんどが自分勝手な思い込みで私たち人間は生きています(‘Д’)
知らず知らずに周りの人や出来事、現象(言葉・表情・行動・関係)において
パッ!とみて
フッ!と
「きっとそう!」と思い込み決めつけをしてしまってるのです。

そうなんです~!
この決めつけが実に厄介なもので、
人間誰もが「無意識に自分は絶対に正しい」と思い込んでるのです。
実は自分が「事実」「現実」と思っていたことが
自分の「思い込み」であることが、とても、とても多いのです!!(‘Д’)
では
どうすれば思い込みの中から抜け出せるんでしょうか??
(続きは次回、お話ししますね~^^)