みなさんは、自分がよく分からないと思うものに価値があると思いますか?

普通は、思いませんよね^^
何かを買う
何かを学ぶ
何かに投資する
自分がよく分からないまま、上記のアクションはしないと思うんですね^^;
けど時代の流れを観察してみると
今の時代のような
産業社会になる前は、車や飛行機を当たり前にはありませんので
街中を走るのは馬車などがあたりまえです

電気の発見もない時代は、人の力で厳しい労働環境では
動物の力を借りたり、水車、風車などを使っていました
そんな時代にタイムスリップしてみて、当時に人になってみてください
地面を深く掘ったら黒い水が出てきた、匂いも臭いので飲めそうもない
あなたはその黒い水に価値を感じますか?
1903年にライト兄弟は
世界で初めて12秒間、36メートルという距離を飛べる飛行機を開発しました
当時のその場で12秒、36メートルの飛行を見たあなたはどう思うでしょう?

「なんだ、それだけしか飛ばないのか・・」
「おお!人間も自由に空を飛べるかもしれない!!」
後者のように思った人たちは、今では航空産業をリードするポジションに就いてるかもしれません

黒い水に未来の可能性、価値が見えた人物は石油王ロックフェラーです

人類は今まで、農業革命、産業革命、IT革命とパラダイム転換を経験しています
それまで、あたり前じゃなかった(非常識)ことが、あたり前(常識)に大転換することを何度も経験しています
天動説から地動説への宇宙観に対する認識方式もそのひとつです
A.I(人工知能)時代である現代も、まさにパラダイム転換のタイミングと言われています

今までの既存産業、既存テクノロジーを学び、仕事として選択するのか?
それとも、今までの経験ではよくワケが分からないことに対して
興味をもつか、もたないか
未来価値とは、今までの価値観や常識の外側にあるかもしれない!!
そのことを理解して、アンテナを張り、情報選択をしていくセンスが大事かもしれませんね^^