【やりたいこと探しの罠!?①】

こんにちは♪ Kenです

私は現在、セミナー講師・カウンセラーをしております。

今でこそ、

心からやりがいのある仕事に就いてますが、

昔の私は全く違いました。

20代の頃には、

やりたいことが見つからなくて、

転職を7回8回繰り返しました。

しかし当時はバブルの名残りもある時代…


今よりもずっと社会状況も良かったし、

転職する度に、収入も増え、

スキルアップすることもできました。

私が経験してきた業種は、

大手自動車会社、水商売、アミューズメントサービス、バンドマン&タクシードライバー
マッサージリフレクソロジー
などなど。

どれも正社員として働いてました。



今の時代は、

なかなか正社員として雇われることも難しく、

転職の難易度は昔よりはるかに高いと思います。

だけど、

「やりたいことが見つからない」という悩みと、時代背景はあまり関係がありません。

いつの時代も、

転職を通してやりたいことを探すのは難しいと、

私は思います。

「やりたいことが見つからない」という悩みは、

結局、「認識の問題」なので、

外の環境を変えるだけでは、

根本解決は難しいのです。

やりたいことが見つからないのは、私のパターンが原因だった


やりたいことを求めて転職するも、

結局また転職してやりたいことを探してしまう…

そんな同じパターンを繰り返しながら、

結局、スタート地点に戻ってしまう。

まるで迷路の中を彷徨うがごとく、

私は葛藤していました。



しかし、何回か同じパターンを繰り返していくうちに、

「私が転職に至るまでのパターンに規則性がある」と判明しました。

まず1つ。

「私が転職して1年が経つと、

必ずと言っていいほど、役職、店長、主任などのポジションに抜擢されていた」ということ。

私は、責任感義理人情に厚いタイプなので、

なぜかいつも責任の重いポジションを任されてました。

しかし、

責任の重いポジションを任された途端、

なぜか急に孤独感に苛まれてしまうのです。

仕事を始めた頃は、

新人として責任のかからない、

ある意味、自由なポジションで仕事ができてたのに、

責任の重いポジションを任されると、

自動的に孤独感に苛まれ、やりがいがなくなる。

休日に1人温泉に行き、

「今の職場よりも、

もっと自分を活かせる仕事があるはずだ!」

という気持ちが強くなり、

結局、新しい仕事を探し始める…

このパターンが自分の中にあると、

ある日、私は気づいたのです。

続く
?Gg[???ubN}[N??