Kenです(^_^)
・あの場所にいくと何故かテンションが下がってしまう
・あの食べ物が目の前に出てくるとなぜか気持ちが滅入ってしまう
・あの音楽を聞こえるとなぜか気分が暗くなってしまう
など、そんな経験はありませんか?
もちろん、逆パターンもあると思いますが
気分が高陽したり
気分が滅入ってしまったり
いずれにしても
自分の意志でコントロールすることは難しいものです
では、どうすればいいの~?
そのためには
まずは原因を知ることが必要です。
実は、わたしは旅行に行く前に
必ずテンションが下がってしまうという悲しい習慣がありました(苦笑)
もちろん、
自分ではそんなことは気づいてなかったのですが
ある日、知人と車で遠出をする時に
旅行好きでテンションが高い知人に
「ねぇ、何でそんなテンション低いの?」
と聞かれました
わたしは「え!?」と一瞬、驚きました
けど、
改めて自分の気持ちを観察してみると
確かに全然ワクワクはしてないし、
どちらかと言うと気持ちが重いことに気付いたのです。
更にその原因を考えてみると
小さい頃、家族旅行のときに
必ずと言っていいほど父と母の
ケンカが起こっていたのです(苦笑)
旅先で行きたい場所やしたいこと
食事処などを選ぶとき
など
父と母の意見が違ったときなど
が主な原因でした
なので、人生を振り返れば
小中高の修学旅行や遠足、社員旅行などのときも
全然、楽しめてなかったのです
いつも行事が終わると気分がホッとしていました(苦笑)
しかし
原因を自覚してからは、
無意識だった思考パターンが
変わっていきました
最初の頃はパターンが出てしまいますが(苦笑)
気持ちが滅入ってるときに
ふと、原因を確認をすると
やはり過去の思い込みからきてるんですよね(苦笑)
その自覚ができれば、気分の切り替えも早くできて
だんだんワクワクできるようになり、
なんと!!
今では、とても楽しめるようになりました!!良かった~~^^:
みなさんは
無意識の思考パターンにはどんなものがありそうですか?
一度、観察してみると
人生の楽しみ方が広がるかも知れませんね(^_^)
