Yokoです
みなさんは
「人に迷惑をかけちゃダメなんだ」
「人に頼らず、自分でできるのがよい」
「頼まれたら何とかしてあげたい」
など
思ってしまうことはありませんか?
実はわたしは
その傾向がとても強いのです(苦笑)
これは
大げさではなく
困ったときに誰かに相談する
そんな概念が全くありませんでした(苦笑)
なので
周りから、わたしは
何も問題がない
悩みがない
しっかりできる人
と思われていることがよくありました
なぜそんな私ができたのかというと
小さいころから悲しいこと
泣きたいことがあっても
まずはギリギリまで何とか我慢したり、
気持ちを切り替えようと頑張りますp(^^)q
けど
「もう無理っ!!」
となったときは
必ず押し入れにはいり
更に布団の奥に顔を突っ込み
誰にもバレないように声を上げて泣いてました(T_T)
これが結局
大人になってからも変わってないんですね~(>_<)
ではなぜ
こんな風になってしまったのか?
わたしは
4人姉妹(長女)ですが
基本的に全員がとても似ています(苦笑)
その原本になるのは
やはり母です
明治生まれの精神強い祖母(姑)との関係で
男子を産めなかった母はとても苦労していました
けれども
母は子供たちの前ではいつも笑顔で明るく振舞います
母の涙をみたことは一度もありません
そんな大好きな母を原本として育っていますので
私たち姉妹の共通点として
相手の期待に応えるために
我慢や気遣いを蓄積し
誰にも相談せずにギリギリまで一人で頑張りすぎて
「もう無理っ!」
となったときには180度ひとが変わったように
態度が豹変します(苦笑)
相手は、もう訳が分からな過ぎてビックリです笑
そりゃそうです
絶対的なマイルールが
不満や不安、不信感を気付かせない達人なので
相手はそんな蓄積をしていることすら全く気づけません
弱いところを気付かれては絶対ダメ!
なのですから(^_^;)))
そんな過去の環境によって創られた
自己プログラムを理解できたので
現在は書き換え中です(笑)
そのおかげで
人間関係がとても楽になってきました
みなさんは
一人で頑張り過ぎてはいませんか?
心の声に耳を傾けてみましょうね^^
